新米主婦のお料日記。頑張ってレシピも公開します!
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
今日はブランチのご紹介
![]() 明太子パスタと具沢山スープパスタ。 ![]() 明太子パスタはパスタに大葉とたらことのりを乗せるだけなので、 スープパスタのレシピを載せます ![]() ●具沢山スープパスタ● ![]() <レシピ>2人分 ・フジッリ 70g(マカロニやファルファッレでもいいと思います) ・にんじん 3cm程 ・ほうれん草 3束 ・椎茸 大きめ1つ ・コーン 大さじ1 ・ハム 2枚 ・ホワイトソース(過去のレシピ参照) 50cc ・コンソメスープ 200cc ・生クリーム 50cc ・オリーブオイル 適量 ・塩 少々 ・こしょう 少々 1.にんじんと椎茸、ハムは1cm角に切る。ほうれん草は3cm程度に切っておく。 2.鍋にオリーブオイルを熱し、にんじんを入れる。椎茸、ハムも入れ、 油が全体に回ったらコンソメスープ、ホワイトソースを加える。 3.煮立ったら、中火にし、フジッリを加え、袋に書いてある分数火にかける。 パスタが茹で上がる時間の少し前にコーンとほうれん草を加える。 4.最後に生クリームを加えて、塩・こしょうで味を調えて完成! 本日の夕食は、ちゃんこ鍋であったまりました ![]() ![]() スポンサーサイト
|
私が大好きなサラダの一つが韓国風。
といっても、ごま油と塩とごまで合えればいい簡単サラダ♪ でもこれがおいしいんです~ ![]() そして、昨日のお鍋の残りの野菜を消化すべく、もう一品キムチチゲスープ。 ●韓国風アボガドサラダ● ![]() <レシピ>2人分 ・水菜 1束 ・アボガド 1/2個 ・きゅうり 1/2個 ・長ねぎ 5cm分の表面 ・レモン汁 適量 ・ごま油 大さじ2 ・塩(あれば岩塩) 適量(大目) ・ごま 小さじ1 1.水菜は3cm程に切り、冷水にさらしたあと、水気をよく切っておく。 きゅうりは縦に半分に切った後、乱切り。 2.長ネギは表面の白いところのみを細く千切りにし、水にさらしたあと、水気を切っておく。 3.アボガドは縦に半分に切り、包丁でさいの目に切れ目を入れた後、 皮と実の間にも切れ目を入れて、皮が崩れないように実を取り出す。 実にレモン汁をふり、手でまんべんなく表面に塗る。皮の内側にもレモン汁を塗る。 (空気に触れて黒っぽくならないように) 4.ボールにすべての材料を入れ、手で混ぜ合わせる。 (サラダとドレッシングを混ぜるのは手が一番!) 5.アボガドの皮を器にしてお皿に盛る。 ●キムチチゲスープ● ![]() <レシピ> ・キムチ 50g ・豚肉 50g ・白菜 1枚 ・長ネギ 5cm ・にんじん 3cm ・えのき 1/4袋 ・にら 3本 ・豆腐 1/3丁 ・味覇 大さじ1 ・コチュジャン 小さじ1弱 ・豆板醤 少々 ・醤油 少々 ・味の素 少々 ・ごま油 小さじ1 ・卵 1個 #スープ# ・水 600cc ・長ネギの緑の部分 1本分 ・生姜 1かけ ・にんにく 1かけ ・りんご 1/4個 1.生姜とにんにくは、包丁の背でつぶす。分量の水とスープの材料をすべて 圧力鍋に入れ、火にかける。(生姜とにんにく以外はそのまま) 5分加圧後、火を止め5分置き、蓋をあける。 (圧力鍋がない場合は、30分程火にかけておく) 2.1のスープを漉し、鍋に戻す。 3.豚肉は一口大に、白菜は2cm程の千切り、長ネギは斜め切り、にんじんは短冊切り、 えのきはたてを3等分し、にらは5cmに切り、豆腐は食べやすい大きさに切っておく。 4.再び火にかけ沸騰したら、白菜の葉の部分と、にらを残して2の材料をすべて入れる。 5.味覇、コチュジャン、豆板醤、醤油、味の素で味をつけ、白菜の残りとニラを加える。 6.再び沸騰したら溶き卵を回し入れる。最後にごま油で香りをつけ完成! ※味覇(ウェイパー)は中華系スープには必須!これ一つで味に深みが出ます。 今日はその他に、ピーマンと椎茸の肉詰めでした。 ![]() |
今日はお友達が新居に遊びに来てくれました
![]() 久々に会ったので、お話に花が咲きましたね~ ![]() ![]() 我が家の来客時の定番『キッシュ』を紹介します! ・・・といっても、何回作ってもいつもどこかが失敗してしまって、 お客さんが来るたびに作っていたら、いつの間にか定番になっていました ![]() でも、今日は今までの中で一番いい出来かも~ ![]() ![]() ●キッシュ● ![]() <レシピ>18cmタルト型1つ分 #パイ生地# ・小麦粉 100g ・バター 50g ・塩 少々 ・冷水 40cc #フィリング# ・卵 2個 ・牛乳 2/3カップ ・生クリーム 1/3カップ ・塩、こしょう、ナツメグ 少々 ・ほうれん草 1束 ・しめじ 1/2パック ・ソーセージ 2本 【パイ生地】 1.小麦粉はふるっておく。バターは包丁で細かく刻んでおく。 2.ボールに1の小麦粉とバター、塩を入れ、手ですり合わせるように混ぜ合わせる。 3.さらさらになり、よく混ざったら、冷水を少しずつ加え、よくこねる。 4.1つにまとめたら、ラップにくるんで30分程冷蔵庫でねかせる。 5.まな板に打ち粉をし、麺棒でのばす。伸ばしたら、3等分に折りたたみ、 90度回転させてまた伸ばす。これを5~6回くりかえす。 6.タルト台の大きさより少し大きめに伸ばし、タルト台に敷く。 台からはみ出た生地は切り落とす。このとき、少し大きめのところで切ると、 焼いて縮んだときにちょうどいい大きさになる。 7.膨らむのを抑えるために、フォークで穴をあけ、冷蔵庫で30分程ねかせる。 (しっかりねかさないと、生地が縮んでしまいます。) 8.オーブンを200℃に温めておき、20分焼く。 【フィリング】 1.ほうれん草はさっと茹でたあと、冷水に浸し、よく水気を絞っておく。 5cmくらいに切っておく。 2.ソーセージはななめに薄く切り、フライパンでソーセージとしめじを炒める。 軽く塩・こしょうをふっておく。 3.ボールに卵をよく混ぜ、そこに牛乳と生クリームを入れ、よく混ぜ合わせる。 塩・こしょう・ナツメグで味を調整する。 4.ほうれん草とソーセージ、しめじを3に加え、ざっと混ぜ合わせる。 【仕上げ】 1.焼きあがったパイ生地に、フィリングを流し込み、200℃に温めたオーブンで25分焼く。 2.荒熱をとり、冷蔵庫で冷やして完成! 今日はその他にもたーくさん作りました! ●前菜プレートとイタリアンサラダ● (トマトのコンフィ、サーモンクリームチーズ、乾燥いちじく、パルミジャーノチーズ) トマトのコンフィ、リクエストがあったので、後日またレシピをUPします。 ![]() ●カボチャサラダとパプリカのマリネ● ![]() ●さわらのブイヤベース● 身が大きいので、鯵よりおいしかったです ![]() ![]() ●ポルチーニ茸のクリームパスタ● 塩が多すぎて、ちょっとしょっぱめ ![]() ポルチーニはの味は美味だったのにもったいない。。。 またリベンジするぞっ ![]() ![]() デザートはお友達が持ってきてくれた、パステルのプリンとテオブロマのシュトーレンを いただきました ![]() |
前回、キッシュを紹介した日に、別プレートにあった「トマトのコンフィ」を
紹介します! それだけの写真をとっていなかったので、全体の写真ですが、、、 左側にあるものです。 これは、覚えてしまえばオーブンに入れるだけで簡単! かつ、付け合せに最適なのでかなり使えます。 ●トマトのコンフィ● ![]() ・完熟トマト 2個 ・クレイジーソルトなどのハーブソルト(なければ塩) ・ガーリックパウダー ・こしょう ・砂糖 ・タイム ・オリーブオイル ・イタリアンパセリのみじんぎり (調味料はすべてパラパラっとする程度) 1.お鍋にお湯を沸かし、フォークに刺してトマトをまるごと入れる。 10秒くらいしたら取り出して皮を湯剥きする。 2.トマトを四等分し、皮の部分以外を残して中身を切り取る。 (中身は捨てないでトマト煮込み料理やスープに使うとよいです。) 3.オーブンの鉄板にアルミホイルを敷き、2のトマトを、表面を表に並べる。 塩・こしょう・ガーリックパウダー・タイム・砂糖を上からパラパラっと降りかけ、 最後にオリーブオイルを少し垂らす。 4.120℃に温めたオーブンで60分じっくり焼き上げる。 5.冷蔵庫で冷やして、イタリアンパセリを振りかけて完成! |
メリークリスマス
![]() イブの今日はおうちでプチパーティー ![]() うちは旦那さんと二人、子供がいるわけでもないのに、 量も質も、大人二人とは思えない感じになってしまいました。 ●ローストチキン● ![]() <レシピ>2人前 ・骨付き鶏もも肉 2本 ・黒こしょう 少々 #漬けだれ# ・しょうゆ 大さじ2 ・ウスターソース 大さじ2 ・ケチャップ 大さじ1 ・サラダ油 大さじ1 ・酒 大さじ1 ・マスタード 大さじ1/2 ・砂糖 小さじ1 ・すりおろししょうが 大さじ1/2 ・すりおろしにんにく 大さじ1/2 1.鶏肉は、フォークでまんべんなく挿して小さな穴をあけ、味をしみこみやすくする。 黒こしょうをふっておく。 2.漬けだれの材料をすべて、ジップロックなどの密閉できる袋に入れ、 よく混ぜ合わせる。 3.2の袋に鶏肉を入れ、よく揉み込み、5時間以上冷蔵庫で寝かす。 こんな感じ↓ ![]() 4.300℃に温めたオーブンで25分~30分焼いて完成! ●ミートボールのデミグラスソース煮込み● ![]() #ミートボール# ・ひき肉 200g ・玉ねぎ 1/4個 ・にんじん 2cm ・にんにく 1/4かけ ・牛乳 大さじ2 ・片栗粉 大さじ1 ・塩 少々 ・こしょう 少々 ・シーズンソルト 少々 ・ナツメグ 少々 ・小麦粉 適量 #煮込みソース# ・デミグラスソース 70g ・赤ワイン 50cc ・カットトマト 1/4缶 ・オリーブオイル 大さじ1 ・ローズマリー 3cm程 ・ローリエ 1枚 ・にんにく 1/4かけ ・塩 少々 ・こしょう 少々 ・シーズンソルト 少々 #つけ合せ# ・ブロッコリー 適量 ※ルクルーゼやレミパンなどの、底が厚くて蓋ができる鍋が作りやすいです。 ※シーズンソルトはアメリカでは一般的?らしい、オールスパイスの調味料です。 もう一味!というときに、少し加えると味に深みが出ます。 なければコンソメと塩で味を調整してください。 1.小さい鍋に、オリーブオイルとにんにくを入れ、火をつける。 温まったらカットトマトをいれ、木べラなどでトマトをつぶしながら、 5分程ぐつぐつ煮る。 2.玉ねぎとにんじんはみじん切りにし、軽く炒め、粗熱をとっておく。 3.ボールに、1とみじん切りにしたにんにく、ひき肉、その他の全ての材料をいれ、 手でよくこねる。ねっとりしてきたら、食べやすい大きさにわけ丸める。 4.3に小麦粉をまぶし、ルクルーゼなどに鍋で転がしなから焼く。 強火で焼き、表面に焦げ目がついたら、赤ワインを加える。 ぐつぐつし、ワインの水分がとんだら、さらに1とデミグラスソース、 ローズマリー、半分に折ったローリエ、そのほかの調味料を入れ、 蓋をしたら15分ほど弱火で煮込む。 5.塩・こしょう・シーズンソルトで味を調え、完成! 本日のその他のお料理をズラリ。 ・ポテトサラダのクリスマスツリー(デコレーションは旦那さん作) ![]() ・アボガドディップとカボチャディップのクラッカー ![]() ・ハーフ&ハーフピザ(マルゲリータとクワトロフォルマッジ) ![]() そして自家製サングリアも! ![]() 最後にテオブロマのクリスマスケーキ ![]() お腹は爆発寸前。 結局、お料理はポテトサラダを少し残した以外は、 全てを平らげました。 がっつきすぎて、ロマンティックなクリスマスはどこへやら ![]() |
| ホーム |